桜 開花情報

参道の桜

放生池の桜
-
令和7年4月18日(金)
・暖かい陽気となり、かなり散ってきました。
・桜の開花情報は、本日にて終了します。本案内にお立ち寄り頂き有り難うございます。
・来年も3月末から案内しますので、お楽しみにお待ちください。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の桜

放生池の桜
-
令和7年4月17日(木)
・昨日の風雨で、かなり散ってきたようです、まだ見頃が続いています。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の桜と近所の子

放生池の桜
-
令和7年4月15日(月)
・散り始めになり、放生池の湖面に花びらが見られるようになりましたが、見頃が続いています。
・なお、参道両脇に並ぶ灯籠の、満開前後10日間の点灯は実施中です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池の桜

参道の桜
-
令和7年4月13日(日)
・このところの冷涼な曇り空で、満開が続いています。
・なお、参道両脇に並ぶ灯籠の、満開前後10日間の点灯は実施中です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

花見に見えた矢祭町の皆さん

桜を楽しむ母子

放生池の桜
-
令和7年4月11日(金)
・見事な満開が続いています。
・参道脇のいこいの広場では、弁当を広げながら桜を楽しむいくつかのグループがありました。
・なお、参道両脇の灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の夜桜ライトアップ

放生池周辺の夜桜ライトアップ
-
令和7年4月10日(木)
・夜桜ライトアップの2日目、無事終了しました。
・心配された風がなくなり、絶好の撮影日和となりました。
・ライトアップの桜がきれいに水面に映し出されました。
・なお、参道両脇の灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道のライトアップ夜桜

放生池のライトアップ夜桜
-
令和7年4月9日(水)
・午後6時から8時にかけて大がかりなライトアップを行い、多数の方々が見えました。
・あいにくやや風があり、湖面にさざ波が有り、桜をきれいに映しませんでした。
・明日10日(木)も同時刻にライトアップします。風のないことを願っています。
・なお、参道両脇の灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

参道の桜、東から西方向

放生池の桜
-
令和7年4月9日(水)
・全域でほぼ満開になりました。
・今日9日(水)、明日10日(木)の大がかりなライトアップではほぼ満開の夜桜を楽しめます。
・また参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

参道の桜、東から西方向

放生池の桜
-
令和7年4月8日(火)
・随身門前の桜は満開です。
・参道と放生池周辺の桜は、七分咲きまで進みもう直ぐ満開です。
・9日(水)、10日(木)の大がかりなライトアップではほぼ満開になるものと期待しています。
・また参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

参道の桜、西から東方向

参道の桜、神路橋から西方向
-
令和7年4月7日(月)
・随身門前の桜は七分咲き程度まで進みました。
・一方、参道と放生池周辺の桜は五分咲きです。
・今日7日、明日8日と暖かい日和ですので、9日(水)、10日(木)の夜桜ライトアップにはほぼ満開になるものと期待しています。
・また参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

随身門前の桜の開花状況

参道の桜
-
令和7年4月6日(日)
・随身門前の桜は五分咲き程度まで進みました。
・一方、参道と放生池周辺の桜は三分咲きです。
・天候不順で延期していた大々的なライトアップは、9日(水)、10日(木)の二晩に実施することにしました。
・また参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

三分咲き
-
令和7年4月5日(土)
・雨と寒さで足踏み状態でしたが、ようやく三分咲きになりました。
・今日は、晴天の暖かい日和なので開花が進みそうです。
・大々的なライトアップをいつにするかは、開花状況により判断しますので
しばらくお待ちください。
・なお参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

咲き始め
-
令和7年4月3日(木)
・昨日に引き続き今日も小雨の寒い一日で、咲き始めてから足踏み状態です。
・開花が遅れていることから、大々的な夜桜ライトアップを4~6日の三晩予定していましたが、急遽延期します。延期後の予定は、決まり次第お知らせします。
・なお参道灯籠の点灯は、例年通り満開前後の10日間実施します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

開花
-
令和7年4月1日(火)
・今日は小雨ですが、ようやく開花しました。
・例年では開花後1週間で満開になっていましたが、寒い日がまだ続いており、満開はやや遅れる可能性があります。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

開花しそうなつぼみ
-
令和7年3月31日(月)
・開花しつつあるつぼみがいくつか見受けられます。
・寒い日が続いていますが、明日にでも開花宣言できそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

開花しそうなつぼみ
-
令和7年3月30日(日)
・昨日(土)今日(日)と寒い日が続き、開花しそうなつぼみがやや足踏みです。
・明日(月)と明後日(火)も寒い予報ですが、その中で開花するのかどうか気になります。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前のソメイヨシノ

つぼみ

開花しそうなつぼみ
-
令和7年3月28日(金)
・昨日に続いて初夏のような暖かさで、つぼみが今にも開花しそうに膨らんでいます。
・明日以降の数日間の気温は冬に逆戻りの予報ですので、開花日の見通しが困難です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

随身門前の桜 つぼみ

つぼみの先端に赤み
-
令和7年3月27日(木)
・このところの暖かさで、殆どのつぼみの先端に赤みがついてきました。
・暖かさが続けば、数日で開花するかもしれません。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

随身門前の桜 つぼみ

桜 つぼみ
-
令和7年3月26日(水)
・つぼみの一部に赤みが差してきました。
・このところの暖かさで開花が早まるかもしれません。
・今日は一日中かなりの強風で、梅の花びらが四方堀にかなり浮かんでいます。
桜のつぼみはしっかりしているので落蕾の心配はなさそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

随身門前の桜 つぼみ

桜 つぼみ
-
令和7年3月24日(月)
・本日より、桜 開花情報 をお届けします。
・写真は、随身門前のソメイヨシノの状況で、つぼみがかなり膨らんでいますが、
開花には、まだしばらくかかりそうです。
・なお、ここ9年間の平均開花日は3月31日です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

鳥居、放生池と桜

参道の桜
-
令和6年4月15日(月)
・散り始めになりました。
・ライトアップは、昨夜で終了しました。
・桜開花情報はこれで終了します。お付き合いいただき有り難うございました。
・来シーズンもまたお付合い頂ければ嬉しく思います。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

鳥居、放生池と桜

参道の桜、奥に鳥居

参道の桜
-
令和6年4月13日(土)
・満開が続いていますが、一部散り始めています。
・参道の両脇に並ぶ灯籠の点灯と、放生池にかかる神路橋の西側たもとの2本の桜へのライトアップは継続しています。
・桜の見頃が続いている間ライトアップしますので、是非お楽しみください。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

鳥居とその先の放生池に架かる神路橋

放生池の桜

参道の桜
-
令和6年4月11日(木)
・満開が続いています。
・参道の両脇に並ぶ灯籠の点灯と、放生池にかかる神路橋の西側たもとの2本の桜へのライトアップは継続しています。
・桜の見頃が続いている間ライトアップしますので、是非お楽しみください。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池・神路橋と桜

参道の桜

2本の桜、参道の桜のライトアップ
-
令和6年4月10日(水)
・昨日はあいにくの雨でしたが風が弱かったので、満開の桜への影響は少なく満開を維持しています。
・特別ライトアップは8日夜の一夜限りで終了しました。
・なお参道に並ぶ灯籠の点灯と、放生池にかかる神路橋の西側たもとの2本の桜へのライトアップは継続します。
・その様子が、3枚目の写真です。2本の桜が浮き出ており、その先の参道の両脇に点灯灯籠が並んでいます。
・桜の見頃が続いている間ライトアップしますので、是非お楽しみください。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池・神路橋と桜

放生池の桜

参道の桜
-
令和6年4月8日(月)
・本日の夜は、一夜限りの特別拡大ライトアップを行いました。
・桜は満開になり、素晴らしいタイミングでした。
・真っ暗な夜空に、薄桃色の桜が広がり、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
・灯籠に火をともす通常のライトアップは、今週末まで毎晩継続します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜

放生池の桜
-
令和6年4月8日(月)
・随身門前と参道そして放生池の様子です。
・このところの暖かさで一気に満開になりました。
・灯籠に火をともすライトアップは、今週末まで継続します。
・一方本日8日(月)の夜は、一夜限りの特別拡大ライトアップを行います。
是非お越しください!!
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜

放生池の桜
-
令和6年4月7日(日)
・随身門前と参道そして放生池の様子です。
・7分咲きで、満開が間近です。
・満開の前後およそ10日間は、灯籠に火をともしライトアップします。
・一方明日8日(月)の夜は、一夜限りの特別拡大ライトアップを行います。
是非お越しください!!
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜
-
令和6年4月6日(土)
・随身門前と参道の様子です。
・5分咲きから一部7分咲きになっています。
・気温次第ですが、満開間近です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜

5分咲き
-
令和6年4月5日(金)
・随身門前と参道の様子です。
・暖かさが続き5分きになっています。
・週末が見頃の見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

3分咲き

3分咲き
-
令和6年4月4日(木)
・随身門前のソメイヨシノです。
・暖かさが続き3分咲きから1部5分きになっています。
・週末が見頃の見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜


開花はじめ
-
令和6年4月2日(火)
・随身門前のソメイヨシノです。
・暖かさが続き開花が進んでいます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

つぼみ枝

開花枝
-
令和6年4月1日(月)
・随身門前のソメイヨシノです。
・このところの暖かさで一気に膨らみ、10輪以上開花しました。
・本日の午後には、かなり開花すると思われます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

桜つぼみ
-
令和6年3月31日(日)
・随身門前のソメイヨシノです。全体的につぼみが赤くなってきました。
・今日はかなり暖かく明日も続きそうですので、一両日中に開花するかもしれません。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

桜つぼみ
-
令和6年3月29日(金)
・随身門前のソメイヨシノです。つぼみにわずかに赤みが差しています。
・明日はかなり暖かくなる予報ですので、開花も近くなるように感じます。
・参道のしだれ桜は、本日開花しました。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

-
令和6年3月27日(水)
・本日より、開花情報をお知らせします。
・まだつぼみですが、やや膨らんだように感じられます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。
-
令和5年4月8日(土)
・昨日の強風で、かなりの花びらが散ってしまい葉桜となりつつあります。
・本年の桜開花情報は、これにて終了いたします。
・また来年のお越しをお待ちしております。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜(西から東方向)
-
令和5年4月6日(木)
・満開6日目、散り始めになりました。
・ときおりの桜吹雪がこれまでにない風情を醸し出しています。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

鳥居と後方の神路橋

神路橋から参道の桜並木
-
令和5年4月4日(火)
・満開4日目ですが、まだ見頃が続いています。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池周り

参道の桜並木
-
令和5年4月3日(月)
・昨日そして今日と冷涼でしたので、満開が続いています。
涼ヶ岡八幡神社の桜がテレビ放映されます。
時刻: 4月4日(火) 午後6時15分
チャンネル: 6(テレビユー福島)
番組名 : Nスタ
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池周り

鳥居と放生池周り

参道
-
令和5年4月2日(日)
・今年も4月2日(日)に一夜限りのライトアップが、ボランティアの好意により催されました。
大変有り難いことと感謝しております。
・場所は放生池周りと参道で、多数のライトの照射、そして放生池の水面に映る桜と神路橋が
豪華で幻想的な夜を演出しました。
・夜桜鑑賞のために予想以上に多数の方々が見えました。コロナが落ち着きを見せ始めたこと、
またSNS等で本イベントが知られるようになったことによるものと思われます。
・見頃は数日間続きます。ぜひお越し下さい。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

鳥居から見た桜

放生池の桜

駐車場から見た参道の桜
-
令和5年3月31日(金)
・5月上旬の暖かさで、一気に満開になりました。
・鳥居の向こうに、放生池にかかる神路橋、その先に参道の桜並木が見えます。
鳥居は、昨年3月16日の福島沖地震で破損したために昨年10月に新設したものです。
・放生池に、桃色の桜と赤い神路橋がきれいに映っています。
・参道の南側に、倉庫などの建物がありましたが撤去し駐車場にしました。
参道の桜並木がよく見えるようになりました。
◎ 日没~午後8時頃まで 参道燈籠の点灯を始めました。
◎ 4月2日(日)の夜、一夜限りの豪華なライトアップが予定されて
います。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜

参道の桜枝
-
令和5年3月30日(木)
・随身門前の桜は、満開です。
・一方、参道の桜は7分咲き程度です。
・天候次第ですが、1,2日で満開、今週末が見頃になる見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

随身門前の桜

参道の桜
-
令和5年3月28日(火)
・随身門前の桜は、ほぼ満開になりました。
・一方、参道の桜は5分咲き程度です。
・今週末が見頃になる見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜

参道の桜

参道のツボミ枝
-
令和5年3月26日(日)
・随身門前の桜は、開花がかなり進んでいます。
・一方、参道の桜はまだツボミが殆どです。
・今日は終日小雨でやや寒く、開花は足踏みの状況です。
・今週後半から見頃になるものと思われます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前

随身門前のソメイヨシノ

開花枝
-
令和5年3月24日(金)
・開花しました。ここ10年で最も早い開花日は令和3年の3月25日でしたが、今年は1日早く
最速を記録しました。
・昨日今日と暖かい日が続いたためか、かなりの輪数が開花しており、これも記録的です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前

随身門前のソメイヨシノ
-
令和5年3月23日(木)
・此の処の暖かさで、つぼみが一気に膨らみました。
・夕方になって、開きかけているツボミが認められました。
・明日には開花になりそうです。
まだまだツボミと思っていましたが、一気に開花しそうですので本日より開花情報を開始します。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の桜、東の神路橋方向
-
令和4年4月16日(土)
・散り始めですが、葉桜になりつつあります。
本日をもって、開花情報を終わらせて頂きます。
つぼみから散り始めまでお付き合いいただき有り難うございました。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の桜、東の神路橋方向

参道の桜、西方向
-
令和4年4月15日(金)
・散り始めです。
・昨日今日と小雨模様が続いており、散り急いでいるように感じます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池、神路橋と桜

参道の桜
-
令和4年4月14日(木)
・散り始めです。
・満開後の異常な暖かさと昨夜からの雨で散り始めが早くなっています。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池、神路橋と桜

参道の桜
-
令和4年4月13日(水)
・満開3日目です。
・満開が続いていますが、ここ3日間の異常な暖かさと今夜の雨により、散り始めが早くなるのではないかと心配です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池、神路橋と桜

参道の桜

南から見た参道の桜
-
令和4年4月12日(火)
・満開2日目です。
・参道の南側から参道の桜並木を眺めるのも素晴らしいです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池、神路橋と桜

参道の桜のトンネル

神路橋からの参道の桜
-
令和4年4月11日(月)
・ボランティアの方々の協力で11日と12日の両日の夜は、大々的なライトアップが行われます。
・放生池の桜、参道の桜、随身門前の桜がライトアップされます。
お楽しみに!
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池、神路橋と桜

参道の桜のトンネル

随身門の桜
-
令和4年4月11日(月)
・此の処の暖かさで一気に満開になりました。
・放生池の桜、参道の桜、随身門前の桜をお楽しみ下さい。
・参道の両脇に並ぶ燈籠のライトアップが始まりました。日没~午後8時30分頃までです。
・また今晩と明日の晩の2晩にかけて、放生池まわりと参道の桜を特別ライトアップします。
お楽しみに!
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の開花桜

随身門前の桜(標本木ソメイヨシノ)

参道の桜
-
令和4年4月10日(日)
・開花4日目です。
・5分咲きから、一部は満開近くになりました。
・夏に近い暑さですので、明日には一気に満開になるかもしれません。
・明日の晩からライトアップが始まります。
・また明日の晩一晩だけ、放生池まわりと参道の桜を特別ライトアップします。
お楽しみに!
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の開花桜

随身門前の桜の枝

随身門前の桜(標本木ソメイヨシノ)
-
令和4年4月9日(土)
・開花3日目です。
・2分から3分咲き程度です。
・今日から数日間かなりの暖かさになる予報ですので、一気に満開になる可能性があります。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の開花桜

随身門前の桜の枝

随身門前の桜(標本木ソメイヨシノ)
-
令和4年4月8日(金)
・開花2日目です。
・1分から2分咲き程度です。
・週末はかなりの暖かさになる予報ですので、桜の開花が進み見頃になるかもしれません。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の開花桜

随身門前の桜の枝

随身門前の桜(標本木ソメイヨシノ)
-
令和4年4月7日(木)
・開花1日目です。
・冷涼な一日で、開花の進行は緩やかでした。
・明日から暖かい日が続く予報ですので、週末は見頃になるかもしれません。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の開花桜

随身門前の桜の枝
-
令和4年4月6日(水)午後
・今日の暖かさで一気に、開花が進みました。
・例年は開花後1週間で満開になりますが、好天が続く予報ですので
早めに満開になる可能性があります。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜の枝

随身門前の桜ソメイヨシノ( 開花標本木)
-
令和4年4月6日(水)
・まだつぼみです。
・開花寸前のつぼみがちらほら見えます。
・今日は久しぶりに暖かい日和になりましたので、午後に開花するかどうか注目です。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜の枝

随身門前の桜ソメイヨシノ( 開花標本木)
-
令和4年4月5日(火)
・ここ数日の寒さで開花は足踏みしています。
・明日は久しぶりに暖かい予報ですので、開花を期待しています。
・今後1週間は好天が続きますので、良い桜が期待できそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜の枝

随身門前の桜(開花標本木)
-
令和4年4月4日(月)
・開花寸前ですが、ここのところの寒さで足踏みしています。
・あと1,2日で開花しそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜の枝

随身門前の桜(開花標本木)
-
令和4年4月3日(日)
・つぼみの殆どが赤みを帯びるようになりました。
・開花寸前のつぼみがいくつかあります。
・数日以内に開花しそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門と桜
-
令和4年4月2日(土)
・つぼみの赤みが目立つようになってきました。
・来週前半に開花しそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜枝だ

随身門と桜
-
令和4年4月1日(金)
・殆どのつぼみが赤くなってきました。
・来週前半に開花しそうです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門と桜
-
令和4年3月31日(木)
・つぼみがかなり膨らみ、やや赤みついがついてきました。
・これから日ごとに、赤みが強くなってきます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜

随身門と桜
-
令和4年3月30日(水)
・3月28日から桜の開花情報をお知らせしています。
・随身門前のソメイヨシノが、涼ヶ岡八幡神社の桜開花の標本木になっています。
・つぼみがかなり膨らんでいますが、まだ赤みがありません。
・今後の天候によりますが、開花は来週中頃と思われます。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜

随身門と桜
-
令和4年3月29日(火)
・3月28日から桜の開花情報をお知らせしています。
・随身門前のソメイヨシノが、涼ヶ岡八幡神社の桜開花の標本木になっています。
・つぼみがかなり膨らんでいますが、まだ赤みがありません。
・今後の天候によりますが、開花まで1週間程度かかる見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

随身門前の桜のつぼみ

随身門前の桜
-
令和4年3月28日(月)
・本日から桜の開花情報をお知らせします。
・随身門前のソメイヨシノが、涼ヶ岡八幡神社の桜開花の標本木になっています。
・つぼみがかなり膨らんでいますが、まだ赤みがありません。今後の天候によりますが、
開花まで1週間以上かかる見込みです。
花見に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池の桜

参道の桜
-
令和3年4月9日(金)
・桜花は半分以上が散って、葉桜になりつつあります。
・ライトアップは終了しました。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道の桜

随身門前の桜
-
令和3年4月8日(木)
・やや風のある一日で桜吹雪が舞い、若い葉が目立つようになってきました。
・夕方から雨が降り始め、今夜のライトアップは中止にしました。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池と神路橋と桜

参道の桜
-
令和3年4月7日(水)
・桜花が風に舞い、湖面に目立つようになり、風情のある光景です。
・参道に並ぶ灯籠のライトアップは、引き続き夕暮れから午後8時30分まで実施しています。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池と神路橋と桜

放生池と神路橋と桜

参道の桜
-
令和3年4月6日(火)
・満開から1週間、桜花が散り始めました。
・放生池の湖面や参道に花びらが目立つようになってきました。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

神路橋と桜

神路橋・鳥居と桜

参道の桜
-
令和3年4月4日(日)
・満開6日目です。晴天で風の弱い穏やかな日が続いており、桜は満開の見頃の状態を継続しています。
・夜には雨の予報なので、影響の少ないことを願っています。
・参道の灯籠他のライトアップは、見頃が続く間は日没から午後8時30分頃まで点灯しますので、引き続きお楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

神路橋と鳥居と桜

放生池の桜

参道の桜
-
令和3年4月3日(土)
・満開5日目です。昨日に引き続き晴天、微風の花見日和で多数の花見客がみえました。
・この夜は、昨年ライトアップをして下さった南相馬市の皆さんが今年も多数のライトを設置し星空のもと写真のような一夜限りの見事な桜花を演出して下さいました。
・なお、30日の夜から始まった参道の灯籠他のいつものライトアップは、見頃が続く間は日没から午後8時30分頃まで点灯しますので、引き続きお楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池の桜

参道の桜

参道の桜
-
令和3年4月2日(金)
・満開4日目です。昨日に引き続き晴天かつ風も穏やかで、放生池の湖面には桜と神路橋がくっきりと映し出されており、絶好の撮影日和が続いています。
・30日の夜から始まったライトアップは、日没から午後8時30分頃まで点灯しますので、是非お楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池の桜

参道の桜

随身門前の桜
-
令和3年4月1日(木)
・満開3日目です。今日は、晴天で風も穏やかで、放生池の湖面には桜と神路橋がくっきりと映し出されており、絶好の撮影日和です。
・30日の夜から始まったライトアップは、日没から午後8時30分頃まで点灯しますので、是非お楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

放生池の桜

参道の桜

随身門の桜
-
令和3年3月31日(水)
・満開2日目です。今日からは、随身門前の桜の他に参道や放生池回りの桜を紹介します。
・30日の夜から始まったライトアップは、日没から午後8時頃まで点灯しますので、是非お楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

参道のライトアップ

放生池に映る桜花
-
令和3年3月30日(火)その2 午後7時
・今夜から、参道の燈籠を点灯し、放生池付近の桜のライトアップを始めました。放生池の湖面に映る桜が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
・見頃の期間中、日没から午後8時頃まで点灯しますので、是非お楽しみ下さい。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

満開

随身門前のソメイヨシノ

参道の桜
-
令和3年3月30日(火)
・昨日から続く暖かさで一気に開花が進み、満開になりました。
・昨年は3月28日開花で、開花後8日目の4月5日の満開でした。
・今年は3月25日開花で、開花後5日目の3月30日の満開となり、
記録的に早い開花および満開になりました。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

七分咲き

五分から七分咲きへ

随身門前のソメイヨシノ
-
令和3年3月29日(月)
・午後3時の写真を掲載しました。
・今日は五月の陽気となり開花が一気に進み、昨日は三分咲きでしたが朝になって五分咲き、午後には七分咲きになりました。
・明日か明後日には満開になりそうです。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

開花中の枝

三分咲き

随身門前のソメイヨシノ
-
令和3年3月28日(日)
・日ごとに開花が進み、三分咲きになりました。
・3月末から4月にかけてが見頃になる見込みです。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

開花中の枝

一分から二分咲きへ

随身門前のソメイヨシノ
-
令和3年3月27日(土)
・好天に恵まれ、一気に一分から二分咲きに進んだように見受けられました。
・3月末から4月にかけてが見頃になる見込みです。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

開花

開花始め

随身門前のソメイヨシノ
-
令和3年3月26日(金)
・昨日25日に開花し、少しずつ開花が進んでいます。来週が見頃になる見込みです。
・参道にあるしだれ桜は、今日開花しました。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

開花

10輪程度開花

随身門前のソメイヨシノ
-
令和3年3月25日(木)
・昨日の暖かさで10輪程度開花しました。昨年の開花は3月28日で記録的な早さでしたが、今年はそれを更に3日上回りました。
・例年は、1週間後に満開になっています。今にも開花しそうなつぼみが多く、満開も早くなりそうに感じられます。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

赤みがさしているツボミ

随身門前の桜
-
令和3年3月21日(日)
・つぼみがかなり膨らんで、殆どのつぼみの先端が赤くなってきました。
天候次第ですが、開花にはあと数日かかりそうです。
桜に関する情報は、桜 花見案内 をご覧下さい。

一部赤みがさしているツボミ

随身門前の桜

随身門前の桜
-
令和3年3月19日(金)
・本日から桜の開花情報をお知らせします。
・随身門前のソメイヨシノが、涼ヶ岡八幡神社の桜開花の標本木になっています。
・つぼみがかなり膨らんでおり、一部赤みが差しております。昨年はこの状態から1週間後に開花しました。
花見に関する情報は、 桜 花見案内 をご覧ください。