保存修理事業第1期工事の入札公告について

入札公告

 宗教法人八幡神社(相馬市坪田字涼ヶ岡51、電話0244-36-4342、FAX0244-36-4352、 代表役員 遠藤盛男)は12月19日、公募型条件付一般競争入札で「重要文化財八幡神社保存修理第1期工事」を公告する。
 申し込みは建設工事入札参加資格審査申請書(福島県様式)、会社概要、工事経歴書、財務諸表、文化財建造物修理工事履歴書、配置予定技術者の資格及び経歴書、担当者名及び連絡先(電話番号、FAX番号、担当者メールアドレス)を記載の上、12月25日(月)の午前中までに同宗教法人に郵送(送付)または持参する。12月28日(木)に入札参加に必要な様式等を送付する。入札は令和6年1月19日(金)午後2時からとする。
 必要な様式等の受け渡しおよび入札説明書の交付や設計図書に関する質疑などは公益財団法人文化財建造物保存技術協会設計課百瀬ももせ(東京都荒川区⻄日暮⾥2-32-15、電話03-6458-3627)が担当する。
 工事概要、参加資格等は次の通り。
 参加資格は下記の3点とする。重要文化財建造物の保存修理に関して、根本修理若しくは屋根葺き替えの施工実績がある元請業者であること。特定建設業許可を取得している元請業者であること。木工事及び屋根工事の木部補修については、公益財団法人文化財建造物保存技術協会主催の文化財建造物木工技能研修を修了し、「文化財建造物木工技能者」の認定を受けた者、若しくはそれと同等の技量を持った者を担当させること。
 工事場所は、相馬市坪田字涼ヶ岡51。
 本工事は、末社⻲齢社本殿、附・末社稲荷神社本殿、附・末社多賀神社足尾神社本殿、附・住吉神社粟島神社貴布根神社本殿の4棟を対象とした保存修理工事である。各建物の構造・規模は末社⻲齢社本殿、一間社、一間社流造、向拝一間、銅板葺、平面積 8.74㎡、軒面積24.0㎡、屋根面積37.6㎡。附・末社稲荷神社本殿、一間社流造、向拝一間、鉄板葺、平面積1.51㎡、軒面積5.95㎡、屋根面積8.25㎡。附・末社多賀神社足尾神社本殿、一間社流造、向拝一間、鉄板葺、平面積1.46㎡、軒面積5.57㎡、屋根面積8.04㎡。附・住吉神社粟島神社貴布根神社本殿、一間社流造、向拝一間、鉄板葺、平面積1.51㎡、軒面積5.62㎡、屋根面積8.33㎡。
 工事概要は、附3棟に仮屋根(集会用テント)を架け、屋根・木部・基礎の一部の解体(分解)及び格納を⾏う。末社⻲齢社本殿は、内部彩色に剥落止めを施し、縁廻り・付庇などの造作を解体(分解)した後、曳家を⾏う。基礎の解体と基礎工事に一部を⾏った後、戻家を⾏い、素屋根(軒足場、登桟橋他)を架け、屋根・木部を解体(分解)し、木部の補修と組み立てを⾏い、屋根を復旧し、素屋根解体後に土間叩き等の復旧を⾏う。この工事に伴う共通仮設も本工事の対象とする。
 工期は2025(令和7)620日を予定している。
 

ダウンロード

それぞれの右側のローマ字をクリックします。

公告文  Koukoku.pdf
参加者募集要項  Boshuuyoukou.pdf
参加資格審査申請書(福島県様式) Shinseisho.xlsx